リヤド日本人学校

Contents

2015年度の思い出
1学期編
2学期編
3学期編

7月13日 「お別れ会」

1学期をもって帰国する友達とのお別れ会。さみしい気持ちになりますが、笑顔で送り出すことができました。長い人生またどこかで出会う機会があるかもしれません。そんなときに、お互いに笑顔で胸を張って話ができるようにしっかりできることをやっていきましょう。日本での新生活をみんなで応援しています。

  • 画像:お別れ会1枚目
  • 画像:お別れ会2枚目
  • 画像:お別れ会3枚目

7月13日 「1学期終業式」

4月から始まった2015年度1学期もあっという間に終わってしまいました。みんなで過ごした66日間はとても充実したものになりました。一人一人がたくましく成長している真っ最中です。2学期もみんなが元気に登校してくるのが楽しみです。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

  • 画像:1学期終業式1枚目
  • 画像:1学期終業式2枚目

7月9日 「ダンボール工作」

ダンボール基地が完成しました。大人が入ることができない子どもたちだけの“秘密基地”です。ダンボールを切り貼りしたり、窓のついた小屋のようにしたり、迷路のようにつなげたり。いろいろな工夫がされて基地が完成しました。みんなで協力して、後片付けまでできました。

  • 画像:ダンボール工作1枚目
  • 画像:ダンボール工作2枚目
  • 画像:ダンボール工作3枚目

7月7日 「水泳記録会」

1学期の水泳学習の最後は水泳記録会。自分たちで出場種目を決定し、自分の自己ベスト更新に挑みます。名前を呼ばれて大きな声で返事をして、気合は十分でした。ほとんど全員が、これまでの練習の中で測定してきた自己ベストを大幅に更新することができました。保護者の方もわが子のたくましく成長する様子をご覧になり、とても喜んでおられました。

  • 画像:水泳記録会1枚目
  • 画像:水泳記録会2枚目
  • 画像:水泳記録会3枚目
  • 画像:水泳記録会4枚目

水泳記録会 ミニアルバムをご覧ください

7月2日 「ダンボール基地」

みんなでダンボール基地を製作中。1つの部屋をダンボール基地専用ルームにしてしまう大規模な活動を実施中です。子どもたちは目をキラキラとさせながら、「子どもたちだけが入れる秘密基地」を製作しています。夏休み前最後の一週間。どんな基地ができあがるのか楽しみです。

  • 画像:ダンボール基地1枚目
  • 画像:ダンボール基地2枚目
  • 画像:ダンボール基地3枚目

7月1日 「ペットボトルろ過装置作成」

下水処理施設で、水をきれいにすることを見学しました。水に混じった重たいものが沈殿することによってきれいになる原理を学びました。今回は、“ろ過”によって水がきれいになる過程を勉強しました。ペットボトルや小石や砂、スポンジ・ティッシュを用いて手作りろ過装置を作成しました。絵具を混ぜた水がろ過装置を通過して出てくると透明になっていることにみんな驚きました。

  • 画像:ペットボトルろ過装置作成1枚目
  • 画像:ペットボトルろ過装置作成2枚目
  • 画像:ペットボトルろ過装置作成3枚目
  • 画像:ペットボトルろ過装置作成4枚目

6月28日 「読書週間スタート」

6月28日より一週間。「読書週間」ということで児童のみんなにたくさん本を読むように全校集会で呼びかけをおこないました。体育図書委員のみなさんが一人一冊ずつおすすめの本を紹介したり、代表による読み聞かせをしたりしました。この一週間で一番多くの本を読んだ人には、体育図書委員より表彰状が授与される予定です。みんな黙々と読書をしている姿が多く見られるようになりました。

  • 画像:読書週間スタート1枚目
  • 画像:読書週間スタート2枚目
  • 画像:読書週間スタート3枚目

6月24日 「下水処理場施設見学」

総合的な学習の一環として、生活の中で汚れた水をきれいにする下水処理施設へ見学に行きました。職員の方が下水処理施設について、英語で専門用語も交えながら説明してくださいました。日本語でも説明していただきましたが、少し難しい内容でしたね。でも施設を実際にまわり、見学する中で理解することができたこともたくさんありました。

  • 画像:下水処理場施設見学1枚目
  • 画像:下水処理場施設見学2枚目

6月21日 「夏至 小さな影を記念撮影」

一年で最も日照時間が長いとされる夏至。今年は6月21日(計算方法によっては22日)とされています。日照時間が長いということは太陽が出ている時間が長くなるということです。日本に比べ、太陽の位置が高くなるここサウジアラビアでは、日本よりも影が小さくなりました。

  • 画像:夏至 小さな影を記念撮影1枚目
  • 画像:夏至 小さな影を記念撮影2枚目
  • 画像:夏至 小さな影を記念撮影3枚目

6月18日 「山根理事長による特別授業」

本日は、学校運営理事長の山根様にお越しいただきました。低学年と、高学年を2つに分け、低学年には、「“イソップばなし”って知ってる?」、高学年には、「算数はおもしろい!」というテーマで、特別授業を実施していただきました。興味深い内容と、山根理事長の優しい口調に引き込まれ、あっという間の楽しい1コマになりました。

  • 画像:山根理事長による特別授業1枚目
  • 画像:山根理事長による特別授業2枚目
  • 画像:山根理事長による特別授業3枚目
  • 画像:山根理事長による特別授業4枚目

6月14日 「ラマダンについて学びました。」

今年のラマダンは6月18日~7月16日です。我々にとっては、“ラマダン=断食”と思いがちですが、そうではなく“ラマダン=ヒジュラ暦の9月”のことを意味します。この期間中に、イスラム教5行のひとつ、“サウム(断食)”を行います。ムスリムの方にとって、大きなイベントの1つです。一緒に生活している我々も断食をしている方の前では飲食を控えるなどの気遣いが大切です。

  • 画像:ラマダンについて学びました。1枚目
  • 画像:ラマダンについて学びました。2枚目

6月10日 「ジッダ校とのWeb交流」

リヤドタイムで、ジッダ校のみなさんとWeb交流を行いました。お互いに、自己紹介をしあいました。テレビにうつったジッダ校の皆さんの顔を見ていると相手を身近に感じることができますね。自己紹介は少し緊張した様子でしたが、これから交流を深めていきましょう。直接会える日が楽しみになりました。

  • 画像:ジッダ校とのWeb交流1枚目
  • 画像:ジッダ校とのWeb交流2枚目
  • 画像:ジッダ校とのWeb交流3枚目

6月3日 「現地理解学習講演会」

“水”のプロフェッショナルである在サウジアラビア日本国大使館久岡様を講師として招き、現地理解学習講演会を行いました。これまで“水”について自分たちで調べたことを再確認できたり、もっと知りたいと思っていた内容を教えてもらえたりする機会になりました。質問の時間では、児童からの切れのある質問に、ひとつひとつ丁寧に解答してくださいました。疑問が解決していきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。また、たくさんの保護者の方にご参加いただき、大変意義あるものとなりました。

  • 画像:現地理解学習講演会1枚目
  • 画像:現地理解学習講演会2枚目
  • 画像:現地理解学習講演会3枚目

6月3日 「発育測定②」

今年度2回目の発育測定。前回から2カ月が経って、どれだけ大きく成長したか気になります。測定の結果、みんな順調に背も伸び、体重も増えていました。どんどん大きくなるように、朝からしっかりご飯を食べ、しっかり睡眠をとる習慣を引き続き大切にしていってほしいと思います。

  • 画像:発育測定②1枚目
  • 画像:発育測定②2枚目

5月28日 「SEHAI見学学習」

SEHAIという電気を専門に勉強する学校にお邪魔して、見学・工作体験をさせていただきました。最初に日本語とアラビア語でのあいさつ・和太鼓演奏を披露すると、多くの学生から写真を求められました。施設や授業を見学したのち、電気工作にチャレンジ。はんだを使って基盤を作り、できあがったのは、カブトムシとクワガタのラジコンです。みんなで楽しく活動することができました。

  • 画像:SEHAI見学学習1枚目
  • 画像:SEHAI見学学習2枚目
  • 画像:SEHAI見学学習3枚目

SEHAI見学学習 ミニアルバムをご覧ください

5月27日 「調べ学習発表会」

水について調べたことをグループごとに発表します。サウジアラビアにおいて、多くの水(全体の85%程度)は農業に使用されていることがわかりました。また雨の少ないサウジアラビアでは飲み水を確保するために、海の水を加工したり、過去の地下水(化石水)を利用したりしています。日本では、雨が多いので、その水を浄水して循環させていることがわかりました。

  • 画像:調べ学習発表会1枚目
  • 画像:調べ学習発表会2枚目
  • 画像:調べ学習発表会3枚目

5月21日 「生活科・総合的な学習の時間の取り組み」

今年度の、生活科・総合的な学習の時間のテーマは“水”。生き物にとって欠かせない“水”は“不思議”です。サウジアラビアは雨の少ない地域であるにも関わらず、一人当たりでは日本以上に水が使われています。サウジの水はどこから来て、何に使われているの?サウジの水の不思議を探っていきます。自分たちの疑問を調べ、わかったことをまとめていっています。

  • 画像:生活科・総合的な学習の時間の取り組み1枚目
  • 画像:生活科・総合的な学習の時間の取り組み2枚目
  • 画像:生活科・総合的な学習の時間の取り組み3枚目

5月14日 「清掃活動」

朝のリヤドタイムを使って、普段自分たちが使っている学校を掃除しています。日本人学校では、週に1回しか掃除の機会がありませんが、日本の学校では毎日掃除をしていて、一日の中ではとても大切な時間です。みんなしっかりと掃除に取り組み、学校もきれいになっています。

  • 画像:清掃活動1枚目
  • 画像:清掃活動2枚目
  • 画像:清掃活動3枚目

5月12日 「水泳学習」

日差しが強くなってきました。朝一番の水泳学習ですが、強い日差しを感じています。この日差しのおかげで、寒さもなくなり、みんなどんどんと泳ぐことに集中できています。今日も、積極的に練習に取り組むことができました。

  • 画像:水泳学習1枚目
  • 画像:水泳学習2枚目

4月28日 「水泳学習スタート」

4月28日より水泳学習がスタートしました。全10回の授業が計画されており、10回目は記録会です。どんどんと上達させて、記録会では自己ベストを更新してほしいと思います。今年度初めての水泳の授業でしたが、自分が思っている以上に泳げるようになっていた人もいました。泳ぐたびに25m、50m、100mと距離を伸ばすなど積極的に取り組むことができました。

  • 画像:水泳学習スタート1枚目
  • 画像:水泳学習スタート2枚目
  • 画像:水泳学習スタート3枚目

4月24日 「授業参観」

4月24日は授業参観日。普段は見られない学校の特に授業中の様子を見ていただきました。みんなの頑張る姿を家の人に見てもらうことができました。新しく着任した3名の教諭も保護者の方と初めて顔を合わせることができ、喜んでいます。

  • 画像:授業参観1枚目
  • 画像:授業参観2枚目
  • 画像:授業参観3枚目

4月23日 「Turkish School文化祭」

4月23日はTurkish Schoolの文化祭。今年も、“Wadaiko Performance”を披露してきました。演奏前は少し緊張が伝わってきましたが、いざ舞台に立つとみんなの表情も引き締まり、とても良い演奏を披露することができました。演奏後は会場の多くの方から大きな拍手をいただきました。日本人に写真を求めるたくさんのトルコの人。学校に戻ってからは、日本とトルコの関係についても学びました。トルコの親日の背景に触れました。

  • 画像:Turkish School文化祭1枚目
  • 画像:Turkish School文化祭2枚目

4月20日 「転入生」

4月20日、新しい仲間を迎えました。前日の19日にサウジアラビアに到着したばかりだったので、疲れもあったと思いますが、元気いっぱいに登校してきてくれました。新しい仲間が増え、以前にも増して、リヤド日本人学校が明るくなりました。

  • 画像:転入生1枚目
  • 画像:転入生2枚目

4月14日 「第一回発育測定」

4月14日、今年度最初の発育測定を実施しました。健康な体を大切にしながら、よく学び、よく遊び、よく食べ、よく寝て、心も体もぐんぐん大きくしていってほしいと思います。

  • 画像:第一回発育測定1枚目
  • 画像:第一回発育測定2枚目

4月13日 「テロ想定避難訓練」

4月13日、テロを想定した避難訓練を行いました。身を守るため、低い姿勢から、シェルターに避難するまでの一連の動作を学び、自分の命の守り方を身につけました。全員が真剣に取り組むことが出来ました。

  • 画像:テロ想定避難訓練1枚目
  • 画像:テロ想定避難訓練2枚目

4月12日 「着任式・始業式」

4月12日、リヤド日本人学校の新年度・新学期がスタートしました。今年は、小学部2年生2人、3年生3人、5年生2人、6年生1人の計8名の児童が在籍しています。みんなで協力し合い、楽しく生活していきましょうね。また、今年は新たに、群馬・福島・兵庫からから3名の先生方が着任しました。

  • 画像:着任式・始業式1枚目
  • 画像:着任式・始業式2枚目
  • 画像:着任式・始業式3枚目
  • 画像:着任式・始業式4枚目